広告

Read Article

痛風の人は煮干しを食べても大丈夫?プリン体量はかなり多い

 

 痛風の人や尿酸値が高い人は煮干しを食べても大丈夫なのかを書いていきます。その前に痛風の知識について少し説明しましょう。

 痛風の原因は体内の余った尿酸が関節に溜まってしまい炎症を起こすからです。一番多い発症場所は足の親指ですが、ここが一番尿酸の結晶が溜まりやすいです。

 そして、痛風を予防する方法としてはプリン体(尿酸を生み出す源)の多い食品や飲料を控えることが良いとされています。実はプリン体は食べ物からだけではなく、体内からも生み出される物質です。体内から生み出されるプリン体は全体の7割から8割くらい占めています。

 ですので、「食べ物が原因のプリン体は2割程度だから好きな物を飲んだり、食べたりしていい」と言っている人もいます。でも、体内から発生するプリン体はコントロール不可能ですので、例え2割から3割だとしても口から入れるプリン体を調整するしかありません。それと痛風の学会による1日のプリン体量の基準は400mg以内ですので、やはりこれを守った方がいいです。

 痛風になる人の過半数以上が「尿酸排出力が弱いために尿酸値が上がっている」のです。ですので、食べ物からプリン体を摂れば摂るほどほど尿酸が体内に溜まりやすくなります。

 ただし、プリン体を制限する生活がストレスになってしまうと元も子もありません。ストレスは痛風の最大の発症原因になります。

広告

煮干しのプリン体量は

 煮干しは高プリン食に該当し、プリン体量はかなり多いです。100g当たりのプリン体量は約750mgあります。100g当たり300mgを超えると高プリン食ですので、煮干しのプリン体はその倍以上です。

 ですので、大量の煮干しで出汁を取っているラーメンやうどんの汁を飲むのは控えたほうがいいです(プリン体は水に溶けやすい)。芸能人の華原朋美さんが「ラーメンを食べすぎて痛風になった」と言っていましたが、よく分かっています。彼女の場合、私生活で色々ストレスがあるので、それも痛風の発症要因になっていると思います。

 魚の干物系の食品は煮干しだけではなく、鰹節、イワシの干物、サンマの干物などもプリン体が多い食品に該当します。おおよそですが、生の魚を干物にすると100g当たり50から100mgプリン体量が増えます。同じ食品で「生の食品100g」と「水分が抜けた食品100g」を比べると後者の方がプリン体量が多くなるのは当たり前なのです。別に干したからプリン体が増えた訳ではなく、水分が減った分、「100gで計算するとプリン体量が多く見える」だけです。

 ですが、痛風の人や尿酸値が高い人が魚を食べるのであれば生の魚を刺身にしたり、調理して食べましょう。干物は軽いので何個も食べすぎてしまう恐れがあるからです。また、生の魚の中ではマイワシとカツオがプリン体が多いので、少なめにするか、他の魚を食べましょう。

[参考記事]
「痛風の人はニジマスを食べても大丈夫?プリン体量は意外と多い」

URL :
TRACKBACK URL :

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Return Top