広告

Read Article

痛風の人はイワシを食べても大丈夫?イワシのプリン体量は…

 

 日本では、イワシという魚はスーパーや魚屋さんに行くと、簡単に手に入れることができます。私たちがイワシと呼んでいる魚は、マイワシやウルメイワシ、カタクチイワシを総称した呼び方です。日本だけでなく、世界のあちこちでイワシは漁獲され、食用や飼料などに利用されています。そんな世界的に有名なイワシですが、実はプリン体が多く含まれている食品になるのです。

広告

イワシに含まれるプリン体量

 イワシは尿酸値が高いときや、すでに痛風になってしまっているときには、食べる量を気にした方がいい魚のひとつです。

 日本痛風・核酸代謝学会の出す高尿酸血症・痛風の治療ガイドラインで推奨される1日のプリン体の摂取目安は400mgになります。そのため、痛風のときの食生活では、プリン体の摂取量は、この400mgを超えないように気をつける必要があります。

 例えばマイワシだと、100g当たりのプリン体量は200mgくらいと、プリン体を多く含む食品であり、さらに干物になると100g当たりのプリン体は、300mgを少し上回るくらいとなりますので、かなりプリン体が多い食品になってしまいます。

プリン体は食品の重さに左右される

 食品のプリン体量は、基準となる重さが100gです。実際のイワシの重さに関しては、イワシの種類や個体差にもよります。もし、マイワシ1尾は約100gですが、焼き魚などにして、骨や内臓などの普通あまり食べない部分を除くと、半分くらいの重さ(50g)になるので、プリン体摂取量もその分減ることになります。マイワシ100g当たりのプリン体量は200mgですので、その半分の100mgになります。

 マイワシの干物になるとプリン体の値が跳ね上がりますが、こちらも干されたマイワシの重さによって、プリン体の量も違ってきます。イワシを食べるときは、重さ量ってみてプリン体量の検討をつけてみるのも良いのではないでしょうか。

プリン体は多いがイワシには栄養がある

 イワシはプリン体が多いものの、骨を丈夫にするカルシウムや、カルシウムの吸収を促進してくれるビタミンDも含まれていますので、健康に良い食品です。また、血液がサラサラになるEPA(エイコサペンタエン酸)や脳を活性化させるDHA(ドコサヘキサエン酸)をはじめ、ビタミンB群なども含まれますので、生活習慣病などの予防にもなります。

 このように栄養価は高いのですが、尿酸値が高めのときは、食べる量に気をつけましょう。

[参考記事]
「痛風の人はエビを食べても大丈夫?エビのプリン体量は…」

URL :
TRACKBACK URL :

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Return Top