広告

Read Article

痛風と食事の関係

 

 痛風にならないために、切っても切れない関係にあるのが食事です。日本痛風・核酸代謝学会の「高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン」には生活習慣の問題が記載されており、薬を使う以外に食事療法などの生活指導についての記載があります。

広告

◆痛風の原因、尿酸とプリン体

 痛風の原因は尿酸ですが、この尿酸はプリン体が最終的に使われた後に残る物質です。プリン体は、食事で摂取されるルートと体内で発生するルートの2つがあります。「痛風の原因とは」にも書きましたが、実はプリン体の8割は食事とは関係なく体内で発生しています。

 しかし、食事からのプリン体が2割だからと言って、ビールをたくさん飲んで、プリン体を過剰に摂取していいことにはなりません。やはり、尿酸値が高い人がこれ以上尿酸を増やさないようにするには、プリン体を食事でたくさん摂らないようにすることが大切になります。

 とはいえ、プリン体は全くない方が良いというわけではありません。プリン体は私たちの細胞内で、遺伝情報をつかさどっているDNAやRNAの原料になっているからです。

◆プリン体の多い食べ物

 食材100gの中にプリン体が200mg以上含まれていれば、その食材のプリン体は多いと判断できます。主に、動物の内臓(鶏レバーなど)、魚の干物(マイワシ干物など)、乾物(カツオブシなど)に多く含まれています。プリン体の多い食べ物と少ない食べ物については「痛風になりやすい食べ物、なりにくい食べ物」を参考にしてください。

◆1日のプリン体の摂取量

 プリン体の摂取量は1日当たりどのくらいにしたら良いのでしょうか。厳密に、プリン体の少ない食事ばかり毎日摂るのは大変ですが、プリン体は1日の摂取量を400mg以下にするの良いと日本痛風・核酸代謝学会のガイドラインに載っています。

◆乳製品を積極的に摂る

 動物の内臓や、魚の干物などは、プリン体が多いので尿酸値を上げてしまいますが、ヨーグルトなどの乳製品は尿酸値を下げて痛風の予防になるので、毎日の食事の中に入れることもお勧めです。

◆尿をアルカリ性に傾かせる食事

 ひじき、ワカメなどの海藻類は尿をアルカリ化します。尿酸は、尿のPHが酸性側に傾くと結晶化しますので、少しアルカリ側に傾けることで、尿酸が尿に溶けやすくなります。そうすると尿酸値が上がりずらくなり、痛風を予防できます。

◆水分を多く摂る

 尿中の尿酸の濃度を低下させるために、1日当たり2000mlの尿量を確保するように水分を摂ることが大切です。十分な水分を摂取することも尿酸を下げるために有効な手段ですので、アルコールや糖分を含まない飲料を摂りましょう。アルコールはプリン体の多い少ないに関わらず尿酸値を上げやすい物質ですので、要注意です。

URL :
TRACKBACK URL :

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

Return Top